海岸線のとてもとても長い新潟県。
端から端まで移動しようとするとざっと300Km近くあります。
例えると東京都心から愛知県に入るくらいの距離でしょうか。
沖縄本島で言えば糸満市から国頭村を1.5往復できます。その例えいる?
そんな新潟の日本海に面した岬にあるのが『日本海フィッシャーマンズケープ』です。
柏崎市街地を少し西に行った場所にあります。
目印となる特徴的な看板。
こちらも前回紹介した同柏崎市のハコニワ同様、様々なお店が集まっています。
代表的なのがこちらの日本海鮮魚センター。
主に県内の港で揚がったお魚などが販売されています。
サバサンド屋さん。
サバサンドは柏崎のご当地グルメにもなっていますね。
そういえば北陸自動車道の米山SAでも販売されていた気がします。
他にも浜焼きやお土産屋、レストランなどが集まっています。
そして今回メインに紹介したいのは、お店とお店の間を抜けて訪ねる『恋人岬』です。
鮮魚センターと炭小屋の間の道を進むと裏の駐車場に行けるのですが。
ここから更に奥に進めます。
すると裏山の頂上に出ますので、そこから今度は下ります。
案内があるのでその通りに進みましょう。
勾配はかなりキツイです。
車で進めます。
すると開けて、一軒の建物と駐車場のある広場に出ます。
隠しエリアの恋人岬です!
車を降りて進むと…
見渡す限り真っ平らな日本海が広がっています!
ハートに整えられた芝生や二人用のベンチ。
柏崎市街地方面も一望できます。
一度戻って建物の裏手側には鐘と岬の先端が。
グアムと伊豆市と柏崎市で繋がりがあるようです。
恋人岬(ドン!)
多数のハート型プレートが鎖と南京錠で繋がれています。
この岬にふたりでカギを付けると恋愛成就すると言われていますよ。
ここから見える風景がまた美しくて。
今回は日中ですが、晴れた日の夕陽が沈む時間なんて最高でしょう。
良い感じの釣りポイントです。
出雲崎の道の駅でも素晴らしい夕陽写真を撮れました。
夕陽が沈む道の駅|道の駅 越後出雲崎・天領の里 - NEMARUのにいがた発見旅
この岬から見える赤い橋は米山大橋。
柏崎を象徴する美しい橋です。
車で走ると勾配が無いためいつの間にか通り過ぎています。
橋の下には日本一海に近いと言われる青海川駅があります。
ここから車で近いので訪れるのも良いかもしれません。
恋人岬に到着してスグに見えた建物は無料の休憩所。
せっかくなので中に入ってみましょう。
売店などがあります。
ジェラートも売られていました。
(佐渡)
岬に掛かっていたプレートはこちらで購入できます。
鎖と南京錠も売られているためホームセンターに行って店員さんに量り売りしてもらう必要もありませんね。
恋人と一緒なら一度は訪れたい場所。
おひとりでも日本海の最高の風景を見られるナイス隠しスポットです!
【公式ウェブサイト:日本海フィッシャーマンズケープ】