生活
長岡市の中心部。長岡大花火大会の会場近くに雑貨屋の『たつまき堂』さんがあります。徒歩だと長岡駅を背にして信濃川方面に真っ直ぐに歩いて15分ほどです。 スーパー ウオロク長岡店のすぐお隣。民家のような建物がたつまき堂さんです。「鮨」と書いてある…
新潟県といえば広がる田園風景からお米を想像されることが多いと思いますが、季節によって採れる様々な野菜や果物も魅力です。例えば野菜なら枝豆、ナス、里芋、レンコンなど。果物はいちごの越後姫、洋梨のル・レクチェなど多種多様です。せっかく新潟にい…
最近の三条市には様々な新しい施設ができています。 今回訪れた『図書館等複合施設 まちやま』は閉校した三条小学校跡地を利用し、2022年7月に新設された新しい図書館です。内容は図書館に留まらずカフェやレンタルスペースなどが併設されているとのこと。 …
長岡市を分断するようにど真ん中には信濃川が流れていて、長岡市中心部では信濃川の西を川西地区、東側を川東地区なんて呼んでいます。 川西地区は新しいショッピングセンター等が集まる千秋や古正寺、長岡ICがあり、川東地区は古くからの街の中心である長岡…
長岡市の中心地にも近い東山エリア。 温泉旅館跡をリノベーションしたインテリアショップがあります。 『S.H.S 長岡店』です。 国道17号のバイパスから少し山側に向かったところにあります。 少し分かりにくいのでナビを使ったほうが良いかもしれません。 元…
長岡市は過去に大きな震災に見舞われました。 2004年の新潟県中越地震です。 更に2007年にも新潟県中越沖地震が発生。 その際の経験から防災意識が一気に高まり、様々な対策が取られるようになりました。 駅近くの長岡市民防災公園もそれを教訓にしてできま…
引っ越したらその町へ転入する手続きが必要になりますよね。 長岡の場合、駅前の『シティホールプラザ アオーレ長岡』に市役所機能が入っています。 長岡駅前を歩いていると、広場のような建物のような不思議な空間があります。 こちらのアオーレ長岡は建築…
NEMARUのある与板町で手作りのお惣菜を販売しているお店があります。 『おかずの家』さんです。 とっても分かりやすい店名。 場所はスーパーマルイの裏手にあります。 11時オープンなので、早めに行けば多くお惣菜があります。 遅く行くと終わってる品も多い…
NEMARUのある与板町には様々なお店がありますが、生活する上で必須となるお店を紹介します。 日本の隅から隅まであるホームセンター、コメリ 与板店 セブンイレブン 洗濯から乾燥まで、コインランドリー 郵便局 ガソリンスタンド お酒の専門店、酒広場 新潟…