長岡市のお隣の小千谷市に行く用事がありまして、お昼過ぎだったのに昼ごはんがまだでした。
何を食べるか考えた時、小千谷に来たなら蕎麦を食べたいなぁと。
それで寄ったのがまだ一度も入ったことのなかった『わたや』さんでした。
町の中心近くにあるとても広い敷地のお店。
どうやら創業100周年らしいです!
すごい…
NEMARUはまだ5年超。
そう思うとNEMARUなんてまだまだですね。
店内も凄く広いです!
冬の空調どうなってるのかな、なんて要らないこと考えてしまった。
午後2時過ぎなのに外まで行列ができる繁盛店です。
大体お蕎麦屋さんって古民家なイメージがあったのですが、とても綺麗な建物です。
しばらくして奥のテーブル席に案内されました。
食べるのはもちろん布海苔蕎麦です。
布海苔蕎麦は主に十日町と小千谷市が有名ですね。
県内でよく『へぎそば』と言われるのですが、『へぎ』という木の器のことです。
そのへぎに布海苔蕎麦が乗ってへぎそばなんですね。
ちなみに『布海苔(ふのり)』とはつなぎに使われる海藻のことです。
昔、着物作りに使われていた布海苔を蕎麦のつなぎに使ったことが始まりだとか。
粘り気があるのでコシが凄く強くなるんです!
へぎそばのお店は基本何を頼んでも布海苔蕎麦だと思います!
なので、へぎそばを注文しなくても同じ布海苔蕎麦を食べることができます。
ちょっとややこしい!
でもやっぱり量が乗ったへぎの方が、"映える"と思います。
私はこの時なぜか異様にネギトロが食べたかったのでネギトロ丼セットを注文。
とても都合がいい。
メニュー表には美味しい食べ方が載っていますが、要するに自由に食べてヨシ!ってことだと思います。
水気があって凄くみずみずしいんですよ!
家で作っても中々こうはならない…なぜだ…
説明通り辛子が付いてきました。
初めての辛子経験でしたが、とてもマッチしていて美味しい!
ありありです。
食後は当然蕎麦湯も出てきます。
蕎麦を茹でた湯まで活かすとはおそばすごい。
蕎麦湯はお蕎麦の栄養が溶け出していてビタミン摂取にも良いらしいですよ!
お腹減りすぎてて死にそうだったのですが、大復活しました。
ごちそうさまでした!
各種蕎麦スイーツもあります!
まるで蕎麦のテーマパークですね。
お土産もありますので家でも食べたいという方は是非!
良い新潟土産になると思いますよ!
【GoogleMaps:NEMARUからわたや平沢店までの経路】
【公式サイト:わたや】