ハンモックで寛げる癒やし温泉|三条市の森の湯小屋さぎの湯 しらさぎ荘
広い新潟県内には様々な温泉地がありますが、温泉地以外でも各地に様々な日帰り温泉があります。
今回訪れた『森の湯小屋 さぎの湯 しらさぎ荘』はお隣の見附市から三条市に入ってすぐの山沿いにある温泉です。
さぎの湯は小高い山を少し上ったところにあります。この日は気温が下がり山も真っ白になりました。
しらさぎ荘までのバスもあるようです。が、冬の間は山道を登れないため違うバス停に停車しているみたいです。
しらさぎ荘入り口。外観的には公民館のようなお硬い施設に見えます。
大人400円!やっす!なんと良心的な。
入り口にはメニューボードが置いてありました。フードメニューやスイーツが楽しめるとのこと。
力を入れている感じがしますね。
入ると暖かな雰囲気になりました。とてもカラフル。
何か凄く歴史を感じる額が。昔の温泉の調査書、でしょうか?「大正」という文字が見えますね。こちらは江戸時代中期から湯治場として使われてきた歴史のある温泉らしいです。
玄関には様々なハンドメイド商品が売っていました。どれも洗練されていておしゃれですね。
ねまるのある与板町のナカムラコーヒーロースターsさんのコーヒーも置いてあります!こちらに卸していたのですね。
小さな町のスペシャルティコーヒー焙煎所|ナカムラコーヒーロースターs - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
さて、まずは入浴券を購入しましょう。温泉に入らない利用もできるようです。券と下駄箱の鍵を受付に渡し、館内用の鍵を貰います。
お風呂は2階のようです。エレベーターもありますよ。
ラッキーデー、レディースデー、メンズデーなど。特別が日がいっぱい。
2階には温泉の他、休憩所や食堂もあります。
階段を上がってすぐ、ハンモックの部屋がありました。文庫も併設されています。
ハンモックで揺られながらの読書もいいですね!
休憩所は広めです。それにしても皆さんがっつりと寛いています。平日の昼間に来たのですが結構混んでます。
こちらは食堂。うどん、そば、ラーメンにカレーなどなど何でもあります。
ランキングは有り難い!
この日の貸室ではマッサージのお店が開いていました。きっと日によって色々と変わるのでしょう。
至高のマッサージ機。
ここ、色々と揃いすぎでは。
ここまでの道中で色々とありましたが、ようやく温泉です!
露天風呂はなく内湯がひとつで、このときは8人位が入っていましたがまだ余裕がある感じでした。屋外とはガラス張りになっており、この日は美しい雪景色が観れましたよ。温度は41度半ばで少し熱めですが寒い冬には丁度いい温度です。シャンプーやボディソープなどは備え付けでありました。サウナはありませんでしたが、400円でこれは素晴らしい。
すんごく暖まりました!
お風呂上がりにソフトクリームを迷いましたが、ナカムラさんのコーヒーにしました!
休憩所は混んでいたので外のソファでしばしまったり。
Wi-Fiもあるのでここでワーキングできるかも!
温泉もあるし食堂もある、1日居れるのでは。
ここで暖かく過ごす日も良いかもしれません。
館内マップを見ていたら3階に天文ホールがあるのに気が付きました。行けるのかな?
行けませんでした!多分開くタイミングがあるんだと思います。
ということで平日でも大人気なさぎの湯 しらさぎ荘でまったりとしました。
様々な癒やし要素が用意されているので時間を忘れて寛げると思います。
お昼はだいぶ混んでいますが午後3時を過ぎると結構人が減ってきたので、空いてる方が良いという方は夕方以降がいいかもしれませんね。
【公式サイト:森の湯小屋さぎの湯 しらさぎ荘】