新潟の一大ワイン産地|新潟市のカーブドッチワイナリー
新潟市西蒲区。長岡市寄りの地域です。
新潟市と長岡市の間には弥彦村、燕市、三条市など市町村が入っていますが、実は新潟市と長岡市は海沿いで接していて、それが西蒲区だったりします。
だからお隣さん。
今回紹介するのは西蒲区の『カーブドッチワイナリー』。
前回紹介した新潟ラーメンなみ福さんのすぐ近くにあります。
ねまるからは信濃川沿いを走り海へ出て、シーサイドラインを通れば到着します。
県内では珍しい環状交差点(ラウンドアバウト)のすぐ近く。
ラウンドアバウトが出来たての頃、グルグルと何周か廻ってみたりしました。
カーブドッチの入り口には看板が出ています。
敷地に入ると一面ぶどう畑が広がっています。
このときは秋で既に葉が落ちていました。
目の前に見えるのは角田山。
海にも山にも街にも近い環境です。
敷地内に駐車場は多数。
そして観光施設もいっぱいです。
ワイナリーだけではなくレストラン、スパ、ホテルなどが揃っています。
まずは近くのワイナリー。
入ってすぐワインの紹介がありました。
この辺りは総延長70kmにも及ぶ新潟砂丘。
その砂地環境がワインを産むようです。
ワイナリー内は様々なワインが置かれています。
試飲もできるみたい。
私はいつも運転手なので飲んだことはありません…
うーん、できるのなら全部試してみたいですね。
ブライダルサロンがありました。
ここのワイン畑で結婚式を挙げられたら素晴らしい思い出になりそうです。
今の季節は葉が落ちていますが、春や夏に訪れると一面の緑や花で素晴らしい景観です。
お庭にも力が入っています。
お隣のレストラン。
建物が素晴らしい。
くぅ〜上質なランチ!(涙)
今回初めて訪れたマルシェ。
こちらでもワインを買える他、紅茶や雑貨、パンなども売っています。
こんなお店があるなんて今まで知らなかった。
色んな建物があり迷い込んだらお店だった、という感じです。
ぽんしゅ館では日本酒の試飲が出来ましたが、こちらはワイン。
毎日が日本酒の利き酒祭|ぽんしゅ館 長岡驛店 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
今回飲めないのが残念!
なんとこちらには5件もワイナリーが集まっているとか!
本当にしっかりとしたワイン産地じゃないですか!
お互いのワイナリーが競い合ったり支え合って上質なワインが生まれているんですね。
こちらはベーカリーカフェ。
パンやドリンクの他、ランチも楽しめますよ。
ハワイ風のカフェ。
今日はお休みでした。
建物が全体的にオシャレでどこで写真を撮っても映えそうです。
新潟は日本酒だけじゃなくワインやビールづくりもかなり盛んです。
まだ知らない新潟を見つけてみてください!
【公式ウェブサイト:カーブドッチワイナリー】