新幹線が通る燕三条駅。 このすぐ近くに燕系背脂醤油ラーメンを楽しめるお店があります。 『龍華亭』 駅近くなので荷物を持って歩いても余裕で行ける距離です。 街中で事業所も多いので、お昼を食べに来ているスーツを着たビジネスマンも結構入店していまし…
長岡市の中心地に比較的近く、栃尾地域に向かう山道に入る直前のところに『麻生の湯』があります。 少し坂を上がった先にあり、真っ平らな越後平野を見渡せる高さです。 館内は入ってすぐ色々なものが売っていました。 シーズンによって催し物をやっているそ…
長岡市に隣接した港町 出雲崎。 私もよく釣りに来たりします。 港に接して『道の駅 越後出雲崎・天領の里』があります。 天領、つまり出雲崎は江戸時代では幕府の直轄地。 出雲崎では佐渡から船で運ばれた金銀が荷揚げされてました。 柏崎市から新潟市までの…
[前回の記事の続き] 向かうのは前々から気になっていた『脱皮する家』。 なぜ気になっていたのかというと、NEMARUのような上から重ねたり塗ったりする改装ではなく、既存のものを剥がす(脱皮する)アプローチの古民家を見ておきたかったのです。 車で山の奥…
今回も休祭日…じゃない!! 行くのは松代エリアの『農舞台』と『脱皮する家』。 大地の芸術祭2022の会期は11月13日(日)までとなっております。 あと何度足を運べるでしょうか。 先ずは検温スポットもある農舞台に行きます。 場所は十日町市街地から山の中…
以前にもご紹介した『べっこうや』さん。 与板商店街にありNEMARUのゲストさん用にこちらの食パンをご用意しております。 それで、そのべっこうやさんは今年から氷菓子を始めていたのですが、恥ずかしながら宿長は一度も試したことがありませんでした。 興味…
十日町方面に行く用事があり長岡にお昼前に出発したので、中間地点の小千谷でお昼ごはんにすることとしました。 今回も芸術祭のためなんですけどね! 立ち寄ったのは小千谷市から十日町市に入る直前、越後岩沢駅近くにある『農家レストラン より処 山紫』さ…
[前回の記事の続き] なっがーーーーーーーいトンネルを通って紅葉真っ只中の奥只見湖に到着しました。 これから遊覧船に乗ろうと思います! 見て帰って来たいので周遊コースで。 尾瀬に向かう場合、尾瀬口行きの船もあるみたいです。(予約制) 大人ひとり…
今は秋真っ只中。 県内の様々なところで紅葉が始まっていますが、雪国として代表される魚沼辺りも秋色に染まってきました。 やはり雪が多く積もるところは季節が進むのも早い。 せっかくなので『奥只見湖』に行って遊覧船に乗りつつ紅葉を見たい! というこ…
地元与板の中学生お二人がNEMARUにて職場体験をしました! ゲストさんのチェックアウト後のお掃除から、チェックイン前の準備までを一通りお手伝いしてもらいまして ブログ作りのために一緒に近くの『楽山苑』へ! NEMARU前には遊歩道があり、町の端から端ま…
旅行をした際に持ち帰るのは楽しい思い出話とお土産です。 高速道路に乗ってからのサービスエリアでも良いですが、長岡で楽しんだのならやっぱり長岡で充実した品々から選んだほうが良いと思います! 長岡ICに近い『道の駅 ながおか花火館』でなら食べ物もお…
NEMARUのある与板町で手作りのお惣菜を販売しているお店があります。 『おかずの家』さんです。 とっても分かりやすい店名。 場所はスーパーマルイの裏手にあります。 11時オープンなので、早めに行けば多くお惣菜があります。 遅く行くと終わってる品も多い…
NEMARUのある長岡市与板町。 この町にはカフェ兼珈琲豆焙煎所の『ナカムラコーヒーロースターs』さんがあります。 店長は某有名コーヒー店のヘッドロースターを務めた職人さん。 お店には県外からも人が集まるほどです。 以前は商店街通りにお店があったので…
NEMARUのある与板町には様々なお店がありますが、生活する上で必須となるお店を紹介します。 日本の隅から隅まであるホームセンター、コメリ 与板店 セブンイレブン 洗濯から乾燥まで、コインランドリー 郵便局 ガソリンスタンド お酒の専門店、酒広場 新潟…
寺泊の魚の市場通りを楽しんだ後は水族館に行きます! 『寺泊水族博物館』です。 歴史は古く初代は1931年に開館。 そのあと移転したりして現在は3代目で1983年(昭和58年)にこの場所にオープンしました。 私が生まれる前からそのまま残っているレトロな水…