小千谷市と言えば名物にへぎ蕎麦がありますが錦鯉も有名です。今回はポケふた巡り中に訪れた、街中にある『錦鯉の里』。宿長はまだ入ったことがないので入館してみました。 こちらが錦鯉の里。和風の佇まいでパッと見、お高めの料亭みたいです。 錦鯉発祥と…
長岡市の南にあるお隣の市、小千谷市。越後平野南端であり豪雪地帯の魚沼丘陵入り口でもあります。山に挟まれた街の真ん中に信濃川が流れており、河岸段丘の高低差が特徴的な街です。 そんな街の中心部に人気のクレープ屋『星野屋』さんがあります。 小千谷…
皆様は『ポケふた』をご存知でしょうか。ポケットモンスター(以下、ポケモン)のキャラクターが描かれたマンホール蓋のことです。 ここでポケモン自体の解説はしませんが、全国各地の町にそのマンホール蓋が設置されています。2023年現在、新潟県内では唯一…
前回の記事では新潟県内最北の道の駅 笹川流れを訪れました。ここまで来ればもう少し北上すると山形県。ということで更に進んで山形県に向かってみました。目的地は山形県鶴岡市にある『道の駅 あつみ』です。 景勝地 笹川流れを進んでいきます。日本海らし…
海岸線が非常に長い新潟県。海岸延長は330kmと言われています。その距離は東京名古屋間とほぼ同等! 今回はそんな新潟県の北部、村上市の『道の駅 笹川流れ』を訪れました。ねまるは新潟県のほぼ真ん中にあるので、中央から北へ! 下越地方の村上市街地から…
昨今、新潟五大ラーメンという言葉が使われるようになり、長岡市の生姜醤油を提供するお店には県外からの観光の方が多く訪れるようになりました。今回訪ねた『ラーメンたいち』さんも休日には長い行列が出来る大人気店です。 今回は生姜醤油ラーメンがどうし…
新潟は3月に入り最高気温が10℃を超える日が普通に。ねまるのある長岡市与板町周辺は雪がすっかり無くなり、少しずつ春を感じられるようになりました。ようやく暖かい季節の到来です。もうねまる周辺は雪は降らないと思います!(そう願います!) ということ…
このブログでは基本的に宿長の主観で記事を書いていますが、特にラーメンに関してはその傾向が強く出ています。今回ご紹介する長岡市内の『らーめん らいふ』さんの油そばは特に個人的にどストライクだったので今回記事にしました。 長岡市中心部から少し北…
長岡市には北陸地方唯一の国営公園である『国営越後丘陵公園』があります。 定休日はありますが基本通年で開園しており、広い敷地の公園では様々なライブやイベントも開催されています。 ねまるからは南下してほぼ一直線。 入園には駐車料金や入場料が掛かり…
長岡市の中心部。長岡大花火大会の会場近くに雑貨屋の『たつまき堂』さんがあります。徒歩だと長岡駅を背にして信濃川方面に真っ直ぐに歩いて15分ほどです。 スーパー ウオロク長岡店のすぐお隣。民家のような建物がたつまき堂さんです。「鮨」と書いてある…
新潟県といえば広がる田園風景からお米を想像されることが多いと思いますが、季節によって採れる様々な野菜や果物も魅力です。例えば野菜なら枝豆、ナス、里芋、レンコンなど。果物はいちごの越後姫、洋梨のル・レクチェなど多種多様です。せっかく新潟にい…
最近の三条市には様々な新しい施設ができています。 今回訪れた『図書館等複合施設 まちやま』は閉校した三条小学校跡地を利用し、2022年7月に新設された新しい図書館です。内容は図書館に留まらずカフェやレンタルスペースなどが併設されているとのこと。 …
長岡市越路地域(旧越路町)。長岡市の南部に位置しており、街中に高速道路のICや信越本線の駅もある、交通の便が非常に良い地域です。 その街中から少し移動した場所に『食事処 しょじょじ』さんがあります。 以前ご紹介した岩塚製菓本社近くの越後岩塚駅前…
広い新潟県内には様々な温泉地がありますが、温泉地以外でも各地に様々な日帰り温泉があります。 今回訪れた『森の湯小屋 さぎの湯 しらさぎ荘』はお隣の見附市から三条市に入ってすぐの山沿いにある温泉です。 さぎの湯は小高い山を少し上ったところにあり…
新潟県内では様々なローカルチェーンの飲食店が展開しています。チェーン店は基本どこに行っても同じメニューを楽しめる安定感が魅力です。特に新潟県内発祥であればローカルなメニューも楽しめます。 今回ご紹介するのは『中華麺食房 三宝亭 長岡寺島店』で…